Informationお役立ち情報

グリーンサイトとは?登録メリットや気になる登録料を解説!

2023.06.9 更新

 

建設業で働いてる方はグリーンサイトって聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

では実際グリーンサイトについて詳しくご存知ですか?

本日はそんなグリーンサイトについて解説していきます。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

継続的な繋がりが築ける「職人」と「現場」の新しいマッチングサービス「モトチョク」では

InstagramやTwitterも更新しており、様々な情報を配信しております。

是非、ご覧ください!いいねやフォローもお願い致します!

モトチョクTwitter:https://twitter.com/motocyoku

モトチョクInstagram:https://www.Instagram.com/motocyoku

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

グリーンサイトとは…

グリーンファイル(労務・安全衛生に関する管理書類)をクライド上に簡単に作成し、提出・確認できるサービスです。

ぐりーんファイルは労務安全書類の事を指しており、安全書類のファイルカバーが緑色をしているため

グリーンファイルと呼ばれています。

ちなみにですが、緑色=安全といったイメージでつけられたそうです。

労務安全書類とは、下請け会社が現場に入る場合に元請けに提出いし、元請けが現場の安全確保のために

管理する書類を言います。作業員名簿や安全衛生計画書など、現場の安全を確保し

作業員の命や権利をも守るために必要な重要書類となります。

グリーンサイトを活用することにより、グリーンファイルを作成する手間や時間

紙で印刷する費用なども大幅に削減可能となります。

グリーンサイトの使い方として、書類を作成するための基本情報を入力します。

会社情報を一度入力すると全ての書類に自動で反映されるので、格段に今までより手間が省けます。

各種資格についても入力が必要なのですが、あらかじめ候補が出ているので入力の手間が省かれるような

システムにもなっています。

 

*グリーンサイトの使い方は簡単!?

グリーンサイトを使うのは難しいのでは?と、不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

実は簡単で、書類を作成するための基本情報を入力します。

会社情報は一度入力すると全ての書類に自動反映されるので

今までExcelでコピーしていた方は手間が省けるのではないでしょうか。

同様に作業員情報も入力しておくことで自動反映されるのでとても楽になります。

各種資格の記入も必要で、建設業資格は正式名称が複雑なので面倒ですよね

ですが、グリーンサイトでは、あらかじめ候補を出してくれるので

選択すればいいだけなので面倒な入力も簡単です。

作業員名簿の作成時も選択式なのであらかじめ入力しておいた中から選択し

比較は自動反映なので簡単です。

そのため慣れてしまえば、非常に便利なサービスなのではないでしょうか。

 

*グリーンサイト利用メリットは3つ

1、PCがあればどこでも書類作成、電子提出、確認が可能

データをクラウド上で管理しており

協力会社はPCからいつでも書類作成でき提出することも可能です。

又、元請会社も提出された書類をいつでも確認可能なので

スピーディーに手続きが進んで行きます。

 

2、登録データを各帳票に反映

一度データを入力すると各帳票に反映可能なため

入力コストがかなり削減されます。

 

3、資格等期限切れを警告

健康診断の期日が近くなるとお知らせしてくれたり、各免許や許可などの

期限切れを報告してくれる機能もあるのでとても便利です。

 

*グリーンサイトのデメリット

 

・利用料金がかかる

グリーンサイトは有料サービスなので、初期設定の料金や年間の利用料金が発生します。

 

・元請会社が導入しないと使用できない

グリーンサイトは複数の会社で書類を一元化して管理するシステムであるため

他の会社も同様に導入していないと使う意味がありません、

なので元請会社が利用していない場合は使用するメリットはありません。

 

*グリーンサイト利用料金

基本料金は元請、協力業者共に必要ですが、料金体系が異なります。

 

初期設定料金 11,000円(元請業者・協力業者)

年額利用料 (1名)5,280円 (10名) 13,200円

 

プロジェクト利用料(元請のみ必要

初期設定料金 300,000円/一式

年額利用料 72,000円/1現場/年

上記のようにそれぞれに利用料が発生します。

 

*まとめ

まとめの画像

今回はグリーンサイトについて説明してきましたがいかがだったでしょうか。

グリーンサイトへの加入業者は年々増えており、その背景には働き方改革の影響が大きいとされています。

労務安全書類は建設現場の安全衛生管理を行う上でとても重要です。

現在グリーンサイトは、双方が登録していないと見れないのですが

元請さんが登録している場合、登録をお願いされる可能性があります。

グリーンファイルからグリーンサイトの利用に切り替えることにより

事務作業にかかる時間も短縮できます。建設業界もデジタル化が進んでおり

これから更にこういったサイトが出来上がってくるかもしれませんね。

グリーンサイトの回し者みたいな記事になってしまいましたがとても便利なサイトだと思います。

ちなみに運営会社のセイブでもグリーンサイト登録済です。

 

******************************************

 

建設関連のお仕事でこんなお悩みありませんか?

 

・今の繋がりだけだと継続的に案件がもらえるのか将来が不安…

・工事を行うとき中間に何社も入って4次下請に…適正単価での請負いをしたい

・単発の仕事しかなく長期の仕事や定期的に発注してくれる取引先を探している

・大手取引先だと入場や書類手続きが面倒…

 

そんなお悩みをモトチョクは解決します!!

ご興味ございます方は是非お問合せください→https://motocyoku.jp/contact

 

モトチョクではInstagramも日々更新しておりサイトでは見れない作業風景など投稿しておりますので

是非ご覧ください!いいねやフォローも宜しくお願い致します▽

https://www.instagram.com/motocyoku

 

運営会社の株式会社セイブでもInstagramアカウントを開設しております。

こちらも日々更新しておりますのでぜひご覧ください♪

いいねやフォローも宜しくお願い致しましす▽

https://www.instagram.com/seibu.official

 

******************************************