一文字違いの「建設業」と「建築業」仕事内容の違いはあるの!?
2023.06.9 更新
皆さんは建設業と建築業の違いはご存知ですか?
「建築」や「建設」などの言葉は耳にすると思いますが違うものなのです。
そこで今回はどのような違いがあるのかをご説明していきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
継続的な繋がりが築ける「職人」と「現場」の新しいマッチングサービス「モトチョク」では
InstagramやTwitterも更新しており、様々な情報を配信しております。
是非、ご覧ください!いいねやフォローもお願い致します!
モトチョクTwitter:https://twitter.com/motocyoku
モトチョクInstagram:https://www.Instagram.com/motocyoku
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*建設業と建築業の違い
「建築業」「建設業」という言葉、よく使われる言葉ですよね。
まず建築とは、築という文字は私達が毎日生活している住居を意味します。
そのため、建築は家を建てることを指しています。
「築何年の家」といった使い方をしますよね、。
一方、「建設」とは一般家屋に限る事なくダム・公道・電気設備・橋・トンネルなど様々な設備、施設が含まれます。
つまり、建設とは建築を含んだ様々な設備、施設の設立、整備を指しています。
なので、大きく分けて建築業は一般家屋や住居を対象とした業種であり
建設業は建築を含んだ土木、河川やダムの建設、設備全般を対象とした業種であり
建築業は建設業に含まれる一種となり、日本を設計する建設なのです。
そのため、根本的な違いというよりはカテゴリーの違いと言って良いでしょう。
*建築業の仕事内容

家を建てる、ただ木材を使って建造物を建てるだけではありません。
内装やデザイン、機能性や安全性など、その他必要な設備をしっかりと考慮し仕事をしていく必要があります。
そのため、建築業で働く方は住みやすい家作りを通して
住みやすい家作りはもちろんのこと安全・安心に暮らせる環境を担っているためとても重要な役割なのです。
又、デザイン、設計をするためには専門的知識とスキルが必要となってきます。
そのため、建築業に携わる際に関連資格の取得が義務となっている場合も存在します。
資格として、国家資格である「一級建築士・二級建築士」や住宅の設計図を描く「建築CADオペレーター資格」
安全で住みやすい家づくりを行うための「建築施工管理技士資格」などが挙げられます。
*建設業の仕事内容

建設業では、公道や橋、ダムや土木、その他インフラ設備の設立、設備点検などが仕事となってきます。
私たちが毎日生活していく中で快適に、そして安全な道路や各施設を利用するために必要な仕事を行なってくれています。
土木作業員や建造物の設計士、建設現場での重機などの操縦士、その他関連業種における技術士など。
業務の大半は国家事業に分類されることから、国会で決定した予算をもとに建設事業を展開して行きます。
私たちが、日々快適に、そして安全に道路や各施設、インフラを利用するために必要な業務を行います。
各分野において様々な資格が必要となり、実際に建設業務に携わるための「建設設備士」「土木施工管理士」
「コンクリート技士」「圧入施工技士」などが挙げられ、木材や砂利、コンクリートなどを運搬するための
「貨物運送従事者資格」「大型車両運転免許」建設現場での重機を操縦するための各種免許や資格の取得が必要となります。
*まとめ
今回は建設業と建築業の違いや必要資格などについて説明しましたがいかがだったでしょうか。
建設業と建築業の違いは建築が一般家屋に関する業種であり
建設は建築を含めた様々な設備やインフラ整備を行う業種です。
双方は、繊細なスキルや知識、資格が必要となってきますので、就職する上で参考にしてみてはいかがでしょうか。
「建築業」も「建設業」も生活していく中で
とても大切な存在であり責任感あるとても素敵な仕事なのではないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
建設関連のお仕事でこんなお悩みありませんか?
・今の繋がりだけだと継続的に案件がもらえるのか将来が不安…
・工事を行うとき中間に何社も入って4次下請に…適正単価での請負いをしたい
・単発の仕事しかなく長期の仕事や定期的に発注してくれる取引先を探している
・大手取引先だと入場や書類手続きが面倒…
そんなお悩みをモトチョクは解決します!!
ご興味ございます方は是非お問合せください→https://motocyoku.jp/contact
モトチョクではInstagramも更新しており作業風景など更新しております
是非、ご覧ください!いいねやフォローも宜しくお願い致します♪
Https://www.instagram.com/motocyoku
運営会社の株式会社セイブでもInstagramアカウントを開設しております。
こちらも日々更新しておりますのでぜひご覧ください♪
いいねやフォローも宜しくお願い致しましす▽
https://www.instagram.com/seibu.official